つやっとコロンとのヘアゴムができるまで
こんにちは!
梅雨ですね。
ほんとに梅雨かと思う陽気が数日続いていましたが、今日は朝からしとしと、「ザ・梅雨」な日です。
こう寒くては風邪引きそうです・・
さて今日は、杉素材のヘアゴムができるまでをすこし、ご紹介したいと思います。
まずは杉材を切り出して、磨きます。↑
機械でざざっと、それから手磨きでしこしこと。
微妙な磨き加減は結局、手磨きが一番なので、ただひたすら磨きます。
この杉の素のかんじも好きですが、ここからアクリル樹脂を何層にも重ねていきます。
まず第1段階が終わった画像です^^↑
アクリル樹脂を伸ばしたものを、何層にも塗っていきます。
ながら塗りですが、だいたい二時間くらい、塗って乾いたらまた塗ってを繰り返します。
照りはでてきましたが、まだまだです。
第2段階の塗りが終わった段階です。↑
先ほどよりは照っていますが、まだまだです!
第3段階が終わった画像です。↑
ここまでくると、だいぶツヤが出てきます。
この、だんだんツヤがでてくる過程を見るのがスキです^^
まだすこしザラつきが残ります・・
これで第4段階が終わりました。↑
光の加減で、あまりツヤがでてないように見えますが・・^^ゞ
これでやっと、塗りは完成です〜!
でも、キズや、塗りの失敗など、この中から脱落するのも幾つか出ますTT
自主品管をパスしたものはこのあとに、ヘアゴムのパーツを取り付けます。
もう、手塩にかけたかわいいやつらです。
これらが皆さまのもとへと旅立っていくのですね。
さながら我が子を送り出す心境です^^ゞ
ご縁があって、このヘアゴムを手にしてくださった皆さま。
ふつつかものですが、どうぞ末永くかわいがってやってくださったら、とても嬉しく思います。